熊本地震 ライフライン復旧まで

本震の日はほぼ寝てないようですな。

本震から2日後、山を抜けて海側の温泉へ。
仕事も無くなった、パソコンも動作不振。
この機会にOSをWindows7→Windows10にすることにした。

温泉の帰りに本妙寺に寄ったら石の灯籠が散乱してました。

飲料水は以外と無くなるの早い

19日・・・日持ちがしない食材を持ち寄って友達らと自宅宴会(飲酒)
その後も話すことで気を紛らわしてる。
復旧作業も高速が開通したこのころから本格的になった。
全国からの支援で道路は連日大渋滞。

お茶したり、物々交換したり。

ある食材で乗り切る。米軍食まずかったなぁw

4月18日には地元の避難所に福岡の知人らが駆けつけてくれたが、避難所には殺伐感が漂ってました。みんな初めての体験だろう、疲れも溜まってるよね;

トイレ水の確保、庭の散水用雨水タンクは災害時も使えるな!

地震でも、庭の花は季節が来れば咲く。当たり前のことに勇気をもらう。

19日、一旦水が出ました。この時のうれしさね!でもすぐ止まった、ガックリ;通水試験だったらしい。

4月20日、PC復旧してすぐステッカー作る。無償配布してたら以外と使ってくれる方がいた。その後近所の米屋でもみかけて恥ずかしくなる。

仕事は全くないわけじゃなかったけど、余震続いてて
電気がいつ止まるかわからないので辞退してました。
ワタシは電気がないと職を失うようだ;
4月21日、仕事部屋復活。

4月21日~雨が続く。屋根が落ちた家屋は雨漏りの危機。うちの屋根瓦はビス止めしてあって無事。

災害対応な旦那さんも気になる。

発行→発酵w 家族はみんなそれぞれできることやっとります。味噌も無事。

みんな疲れて来て、ダメな面も出始めるっていう災害あるある・・・

2階の本棚を元に戻す作業。収まってたはずのものがなぜか収まらないという壁にぶちあたるw

4月22日、出たり止まったりだった水がちょろちょろと出始める。
まだ濁ったままで飲料として不可、この後も計画断水等で安定しない。

水は不足しててお一人様一本限りに限定されてました。外出はグーグル先生大活躍。大渋滞の幹線道路を通らないルートをセレクトしてくれる。

4月24日、リビングで寝るのがつらくなってきたので自室のベッドへ。
実は怖くて一人で寝れなかったんだ;旦那さんはいないし。

その後も自宅の片づけは続く。
思えばこの片付けでまず視野狭窄に陥っている。

スマホ世代の子どもが見てびっくりしてた。取っててもしようがないものが次々出てくる;

物置と化してた旦那さんの書斎の棚の崩壊で思い出グッズが散らばる。カセットデッキやビデオデッキも落ちて完全破損。

当時の私に「すぐ中止」と言いたい。この後、写真の整理まですることになって連日少しずつ気付かない間に病んでいく。

26日は散乱していた納骨堂を復旧させた。実家のお墓は今(2018年)もこのままです。

定期、ニャンキチ。うちで最も地震に対応早かった。

4月後半、物流が戻ってきて個人的に物資をいただくようになりました。

この時はとてもありがたく、人のご縁に感謝したのは本当。
今後何度も日本列島は災害を体験することになると思うので本当のことを申し上げますと
レトルトなど備蓄物資は避難所でも余り出しました。
カレーやカップ麺などはどこの家にも備蓄があり、
そうそう何日も食べ続けられないのです。
不足していたのは日配・生鮮食品。

この後、各方面へのお礼に散財することになるのでした。
(10万くらいかかった)
東北で東日本大震災を経験していた友達はこれを分かっていて、
あえて何もしない選択をしてくれていたことにあとから気づく。

でも実はそろそろ滅入ってきてる

4月後半には洗濯できるようになった

この時の自分じゃ絶対カタチにできなかったと思う。そのうちオフィシャルがこの手のステッカー作ると思ってたが、それまでのつなぎになればいいなぁと。1か月ほどで配布終了。

このバラ、地震記念植樹だったのか;

うちはガスと電気は止まってません。水道は飲料水として使えないまま5月へ。